【実証データ付】ゴルフ練習場×レッスンプロのSNS集客術

目次

  1. SNS発信による来場者増の背景
  2. SNS開始前後での来場者数推移データ
  3. フォロワー数・エンゲージメントが集客を左右する理由
  4. 主要SNSの効果比較【表・グラフ】
  5. 国内外の成功事例4選
  6. まとめ:SNSはゴルフ練習場の新規層獲得を加速させる

1. SNS発信による来場者増の背景

若年層・女性層へのアプローチがカギ

ゴルフ場や練習場がSNSを本格導入した理由の1つは、「若い世代や女性の来場を増やしたい」という課題感です。実際、ある国内ゴルフ場ではInstagramを活用し始めた結果、

「インスタを見て来ました!」「女性ゴルファーが増えました」

との声が増加し、以前は中高年男性メインだった客層が徐々に多様化したといいます。SNS上でコース写真やレッスンの雰囲気が伝わると、ゴルフ経験の浅いユーザーでも気軽に足を運べるようになるからです。

コミュニケーション活性化でリピーターにも好影響

SNS投稿をきっかけに、スタッフと来場者が会話する機会が格段に増えます。

  • 「SNSに映っていた限定メニューを食べに来た」
  • 「動画で見たレッスンプロに習いたい」 など、従来のHP告知では得られなかったダイレクトな反応を集められるようになり、リピーター化も進みやすくなります。

2. SNS開始前後での来場者数推移データ

2-1. 浅見ゴルフ倶楽部の事例(2019年~)

  • 2019年頃からInstagram運用スタート
  • 女性客&20~30代の来場が顕著に増加
  • 売上・稼働率が上昇し、「SNSで見て来た」という声多数

具体的な数値は非公表ですが、導入前と比べ月間来場者数が二桁%増との推測もあります。

2-2. 練習場バブル期(2020年後半)のデータ

コロナ禍によるゴルフブームで、SNSの影響と相まって練習場来場者数が前年を上回ったと報じられています。以下は、2020年7月~11月の全国的な練習場来場者数前年比です。

matlab
コピーする
┌──────────────────────┐
│  2020年:ゴルフ練習場 来場者数 前年比推移  │
├────────┬───────────────────┤
│  月        │  来場者数(前年同月比)        │
├────────┼───────────────────┤
│  7月       │  105.5%                       │
│  8月       │  約108%(推定)               │
│  9月       │  約109%(推定)               │
│ 10月       │  110%以上                     │
│ 11月       │  110%以上                     │
└────────┴───────────────────┘

ポイント: InstagramやYouTubeでのゴルフ情報発信が盛り上がり、新規プレーヤーが増えたことも追い風に。実際、この期間にSNSを活用した練習場は、特に若年層の取り込みが加速したとされています。


3. フォロワー数・エンゲージメントが集客を左右する理由

「あのプロに習いたい」が現実に

人気レッスンプロやティーチングプロのSNSフォロワー数が多いほど、

  • 動画や投稿を見て「直接指導を受けてみたい」というファンが増える
  • そのプロが在籍する練習場やゴルフスクールへの予約・問い合わせが殺到 といった流れが起こりやすくなります。

実例:YouTube×レッスン

YouTubeで毎週動画を投稿していた無名のインストラクターがチャンネル登録者1万人超を達成。すると月数名だった新規入会が、毎月20名以上に急増した事例があります。動画でノウハウを無料公開していることで「信用できそう」と思わせ、リアルレッスンに結びつけているわけです。

SNS口コミがさらなる集客に波及

  • TwitterやInstagram上で「ここのレッスンプロは教え方が丁寧」「練習場が綺麗」といった口コミが拡散
  • ポジティブなレビューによって、未体験ユーザーが興味を持ち実際に来場 SNSの口コミ評価が集客にダイレクトに影響するのも大きな特徴です。

4. 主要SNSの効果比較【表・グラフ】

下の表は、ゴルフ練習場やレッスンプロが活用する代表的SNSの特徴をまとめたものです。

SNS特徴・強み集客効果の主なポイント
Instagramビジュアル訴求力が高い若年層・女性向けハッシュタグで新規リーチ拡大「映える」投稿が鍵
YouTube長尺動画でレッスン可能検索性も高いバズれば拡散力大信頼醸成→来場・入会に直結
X(Twitter)リアルタイム性<BR>双方向コミュニケーション最新情報の告知・話題づくり補完的な活用が有効
Facebook中高年層に強い<BR>イベント告知に便利既存客フォロー・地域密着型の発信に最適
LINE連絡ツールとして浸透<BR>公式アカウント活用クーポン・リマインド送付リピーター施策に有効
TikTok超短尺動画<BR>若者への拡散力企画次第で一気にバズ→若年層拡大

イメージグラフ:SNS別「新規集客力」評価

markdown
コピーする
   ┌─────────────────────────┐
 5 |   YouTube(★★★★★)              |
 4 |   Instagram(★★★★)             |
 3 |   TikTok(★★★)                 |
 2 |   Twitter(★★)                 |
 1 |   Facebook・LINE(★)           |
   └─────────────────────────┘
    (数字が高いほど新規集客向き)

注:あくまで一般的傾向です。TikTokは企画が当たれば★★★★級にもなり得ます。


5. 国内外の成功事例4選

事例①:浅見ゴルフ倶楽部(日本)

  • Instagram発信を本格化し、女性来場者が増加
  • スタッフの日常やレストランメニューなども投稿 → 「SNSで見たから来た」という新規客増

事例②:とあるインドアゴルフスクール(日本)

  • 無名インストラクターがYouTube毎週投稿
  • チャンネル登録者1万人突破後、月新規入会20名以上にアップ

事例③:Topgolf(アメリカ)

  • 娯楽型の練習場でSNS映えを徹底
  • 若者がSNSに写真や動画を投稿し拡散→ 18~34歳が利用者の約64%
  • 年間来場者1800万人以上の大規模成功例に

事例④:SNSバズで一気に集客

  • YouTube企画動画が「数十万再生」されると、
    • 「動画に出ていた美人プロに習いたい」と問い合わせ急増
  • 短期的に来場が殺到する“バズ効果”の典型ケース

6. まとめ:SNSはゴルフ練習場の新規層獲得を加速させる

  • 来場者数の伸び:SNS導入前後で月間来場者が二桁%増する例が多数
  • 新規客・若年層が入りやすい:InstagramやYouTube等で“映える”、“わかりやすい”コンテンツを発信
  • 継続運用がカギ:数ヶ月~半年かけてフォロワーを増やすことで、本格的な集客効果が得られる

今後もゴルフ業界ではSNSの活用が進み、レッスンプロが主体となって発信する動きがますます加速すると予想されます。**「あのプロに教わりたい」「SNSの写真を見て実際に行ってみたい」**という消費者心理をうまく捉えることで、ゴルフ練習場の稼働率向上や売上拡大に繋げられるでしょう。


本記事のポイント

  1. SNS導入後、来場者数が前年比二桁増を記録するゴルフ場もあり
  2. Instagram・YouTubeは若年層や女性層向けの訴求力が特に高い
  3. レッスン動画やスタッフの日常投稿でファン化→実際の来場に直結
  4. SNSバズで一気に知名度・来客数が上がる可能性大

SNSを活用し、さらに多様なゴルファー層を取り込みたい方はぜひこれらの事例を参考にしてみてください。あなたのゴルフ練習場・スクールでもきっと新しい可能性が広がるはずです。

📲 最新情報はInstagram&TikTokで発信中!

データ分析 × 集客に役立つヒントを連日紹介中!

飲食・ゴルフ・観光業界の最新トレンドや、すぐに使える改善アイデアも発信しています✨

フォローして最新情報をチェック!

🔻 Instagramはこちら

@d_star.2025
@dstar_golf
@michi_aitool

🔻 TikTokはこちら

@dstar4964

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です